1. 制度の目的と概要
厚生労働省は、パート・アルバイト・フリーランス・離職者などの雇用保険に未加入の人々を対象にした「リスキリング支援融資制度」(仮称)を創設します。本制度は、生活費の不安なく教育訓練(学び直し)を受けられるようにすることを目的としており、2025年10月の開始が予定されています。
本制度では、教育訓練費用や訓練期間中の生活費の融資が受けられ、一定の条件を満たせば返済の一部免除も可能です。
2. 制度の詳細
対象者
- 雇用保険に未加入の方(パート、フリーランス、離職者など)
- 過去3年以上の就業経験がある人
- 世帯年収1,000万円以下
融資内容
| 融資対象 | 年間貸付上限額 | 最大貸付期間 | 返済免除条件 |
|---|---|---|---|
| 教育訓練費用 | 120万円 | 2年間 | 賃金5%アップで30%免除、10%アップで50%免除 |
| 生活費用 | 120万円 | 2年間 | – |
| 合計 | 240万円/年(最大480万円) | 2年間 | 返済免除あり |
貸付条件
- 年利2.0%(無担保・無保証人)
- 教育訓練修了後1年間の据置期間後に返済開始(最長10年以内の分割返済)
返済免除制度
訓練修了後に就職し、賃金が訓練前よりアップすると、一部返済が免除されます。
- 賃金が5%以上アップ → 残債務の30%免除(最大100万円)
- 賃金が10%以上アップ → 残債務の50%免除(最大150万円)
3. 申し込み方法と手続き
- ハローワークで相談し、キャリアコンサルティングを受ける
- 対象となる教育訓練を選択し、必要書類を準備
- 融資申請を行い、審査を受ける
- 融資決定後、受講開始
- 訓練終了後、就職状況に応じて返済免除を申請
4. 公式情報・関連リンク
本制度に関する詳細は、厚生労働省の公式ページで確認できます。
厚生労働省「教育訓練受講のための新たな融資制度について」
関連記事
【採択率UPのチェックリストがDL可能】「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」補助金の申請におけるポイント
記事の執筆者
株式会社イチドキリ 代表取締役
徳永 崇志
兵庫県の実家で、競走馬関連事業を展開する中小企業を営む家庭環境で育つ。
岡山大学を卒業後、大手SIerでエンジニアを経験し、その後株式会社リクルート法人営業に携わる。株式会社レアジョブではAIを用いた新規事業の立ち上げに従事し、リリース1年で国内受験者数No.1のテストに導く。株式会社素材図書で役員を務めた後、株式会社イチドキリを設立。中小企業向けに、補助金獲得サポートや新規事業開発や経営企画のサポートをしている。Google認定資格「Google AI Essentials」を2024年に取得済。