補助金申請代行・コンサルのイチドキリ|着手金0円・完全成功報酬 読み込まれました
株式会社イチドキリ(経営革新等支援機関)
ホーム

>

事例

>

【採択事例】米国公認会計士(USCPA)習得講座×アビタス社/リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

業種:米国公認会計士(USCPA)

プロジェクト期間:

3か月

【採択事例】米国公認会計士(USCPA)習得講座×アビタス社/リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

  • リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業 補助金

【採択事例】米国公認会計士(USCPA)習得講座×アビタス社/リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

◎企業情報

企業名

株式会社アビタス

活用した補助制度

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(経済産業省)

成果

米国公認会計士(USCPA) 学習・転職支援事業 交付決定(採択)額:非公開

お客様から頂いたお声

1.導入への課題:補助金活用を検討し始めた“最初のきっかけ”やその背後にあった課題は何でしたか?

弊社は社会人や学生向けに国際資格の取得支援を行っている企業で、本補助金以外にも従来より厚労省の教育訓練給付金の利用が可能な講座を顧客に提供しています。顧客がより受講しやすくなるための補助金活用は常に検討しており、本補助金についてもその流れで検討を行いました。

本補助金に関しては以前の申請の際に自社単独で資料を作成し申請を行ったのですが、残念ながら不採択となってしまいました。弊社の事業自体は元来本補助金に採択されても全くおかしくないと考えておりましたが、申請書類作成自体に知見があるわけではなく、そのことが課題になりました。ただし事業運営上採択に持っていくことはマストであり、どのように解決するかについて悩みがありました。

2.申請準備の壁:準備プロセスで最も苦労した点はどこでしたか?

書類の中身をどのように書くか、という点です。補助金申請は様式も複雑でまず理解するのが大変です。その上で採択されるのに十分な説得力を持たせる書類の書き方や閾値がどのようなものか、ということについての感覚が自社だけではつかみ切れていませんでした。

3.弊社を選んでいただいた理由:支援会社の中で、イチドキリを選択した理由は何でしたか?

書類の中身をどのように書くか、という点です。補助金申請は様式も複雑でまず理解するのが大変です。その上で採択されるのに十分な説得力を持たせる書類の書き方や閾値がどのようなものか、ということについての感覚が自社だけではつかみ切れていませんでした。

4.支援プロセスと成果:ヒアリング〜申請〜採択後までの支援で、特に「助かった」「価値があった」と感じた具体的シーン・成果を教えてください。

細部にわたり知見をお持ちだったことですね。また他社様のご支援の実績もお持ちだったので弊社に対するアドバイスについて非常に信頼感がありました。また実際に計画や書類策定で直接手を動かしていただけたので、課題だった「書類を通すための閾値を超える」という部分について非常に大きなご尽力をいただけたと思っています。

5.同じ悩みを持つ読者へ:補助金活用に迷う経営者へ、実体験を踏まえたアドバイスを一言お願いします。

自社事業が採択を受けるのに十分な内容であっても、補助金の採択においては指定された様式に従ってきちんと描き切ることが大事です。一方通常業務ではなく、不慣れな対応を迫られるため労多くして功少なしという状況に陥りがちなのではないでしょうか。

実際に採択を受けると非常に大きなメリットを得ることができるので、専門家の知見・支援を受けることを本当にお勧めします。

弊社コメント

株式会社アビタス様、このたびは経済産業省リスキリング補助金の採択・交付決定、本当におめでとうございます。

社会人がいつでも学び直し、国際舞台で活躍できる力を手に入れられる環境をつくるという貴社のビジョンに心から共感し、ご一緒できたことを嬉しく思います。

前回の不採択という結果を弊社側で原因追究をして「事業内容にふさわしい説得力をどう申請書に落とし込むか」という課題に正面から向き合い、伴走型で書類を磨き上げたプロセスは、私たちにとっても大きな学びでした。

USCPA全科目合格者数7,000名以上のアビタス様が培ってこられた国際資格講座の実績に、弊社の補助金申請支援ノウハウを掛け合わせ、受講料負担軽減スキームや資格取得後のキャリアアップ・年収上昇の裏づけをストーリーとして一気通貫で描き切れた結果が、今回の採択につながったと自負しています。

補助金の活用で受講生の学びのハードルが下がり、一人でも多くの方が自らの未来を切り拓けるよう、今後もパートナーとして全力でサポートしてまいります。

記事担当者

株式会社イチドキリ(経営革新等支援機関)
代表取締役 徳永 崇志

兵庫県西脇市出身。大手SIerでエンジニアとして勤務後、株式会社リクルートで教育系SaaS「スタディサプリ」の法人営業に携わる。株式会社レアジョブではAIを用いた新規事業の立ち上げに従事し、リリース1年で国内受験者数No.1のテストに導く。株式会社素材図書で役員を務めた後、株式会社イチドキリを設立。リスキリング補助金を中心とした補助金の獲得サポートのみならず年商数千万円から数百億円規模の企業に新規事業開発や経営企画の支援もしている。2016年に「基本情報技術者試験」合格、2024年にGoogle認定資格「Google AI Essentials」取得。

図形の画像

ABOUT

会社情報

RECRUIT

採用情報